スイゲンゼニタナゴ

コイ科
Rhodeus atremius suigensis
【広島県カテゴリー】絶滅危惧種
【環境庁カテゴリー】絶滅危惧IA類
【地方名】 にがぶな(全県)

国内の分布は岡山県を中心として兵庫県の千種川から広島県の芦田川の水系までの山陽地方のごく限られた範囲に
分布しています。
タナゴ類の中では小型で全長約5cmです。鰓ぶた後部から尾びれまでつながる淡い青緑色のラインが特徴です。
国内では1963年に岡山県吉井川で初めて確認され、韓国の「水原」で確認されたものと同種ではないかということから
この名がついています。
産卵は他のタナゴ類と同じく、イシガイやマツカサガイなどの淡水二枚貝の鰓に卵が産みつけます。
平野部の小川や本流から引かれた用水路の流れが緩やかなところにすんでいます。
各地の生息域は水路改修や河川改修などにより、急速に失われています。
また、マニアによる大量採集や産卵母貝である淡水二枚貝の減少などもあり、絶滅が心配されていいます。