サケ

サケ科
Oncorhynchus keta
【広島県カテゴリー】絶滅危惧種
【環境庁カテゴリー】なし

日本にはサケという名の付く魚はベニザケ、ギンザケとサケの3種がいます。
この内、サケが最も南の方まで分布しており、太平洋側では利根川まで、日本海側では山口県の粟野川までが
サケがのぼる川といわれています。シロザケとかアキアジともいいます。
広島県は日本海に注ぐ江の川が、中国山地を貫いて流れていますので広島県までサケがのぼって来ます。
古い記録によると正徳元年(1711年)9月29日、三次藩主は飛脚をもって、初鮭1尾を広島藩主に献上したことや、
江戸時代後期に地方の物産を記録した”芸藩通誌”という書物に三次のサケのことが書き残されています。
河口から上流まで障害もなかった昭和の始めごろまではかなりのぼっていたようですが、今では堰やダムがいくつもあって、
広島県までサケがのぼってくることは少なくなりましたが、江の川では平成7年から三次市において
「江の川鮭の会」が稚魚の放流を行い、最近は30尾を越えるサケが遡上してます。